この頃は、地植えが多くなり、田んぼの景色も変わってきました。
でも、
コロナ禍の中、外食・外出がままならない昨今、

緊急事態宣言の中、「昇運祈祷会」も無事終了しました。
天気には恵まれませんでしたが、参拝頂いた方々には、厚くお礼申し上げます。
これからは、ますます熱くなって来ます。またワクチン接種も開始されてきましたが、コロナ禍の収束も先が見えませんので、日々の生活と体調には十分気をつけて頂きますように祈念申し上げます。
次回には、百観音のお砂踏みが出来ますように。
それまで楽しみにお待ち下さい。
いよいよ5月18日19日20日の三日間「昇運祈祷会」を執り行います。
火曜日から木曜日までの三日間です。
通勤時間帯を避け、空いている時間帯の電車にて参拝頂ければ、コロナ禍の災いはあまり心配しなくてもよいのではと思います。
お寺としても安心して参拝頂ける環境に取り組みんでおります。
是非お参り下さいますようにご案内申し上げます。
5月18日19日20日の三日間「昇運祈祷会」と西国33観音霊場のお砂踏みを執り行います。
コロナ禍の中ですが、感染拡大を防ぐ為の新しい生活様式の取り組みをして行事を執り行います。
ステイホームのストレス解消に、久しぶりのお寺参りと、息抜きを兼ねて是非お参り下さいますようにご案内申し上げます。
今年のゴールデンウィークは、コロナ禍の為家族全員での旅行は中止しました。今日は、天気が良いので家族連れにてお参りに来ました。
毎日毎日ステイホームの為、家族それぞれにストレスがたまってきたように感じたので、気晴らしのつもりで甚目寺観音と大徳院へお参りに来ました。
大徳院の英語でも書いてあるおみくじを引いて大吉が出たので子供たちが大変喜んでいました。その様子に妻も私も心和む気持ちになりました。
ありがとうございます。
梅の花、桜の花、ツツジの花、牡丹の花、藤の花、花菖蒲等、
自然界には、人間の心を和ましてくれるものが沢山あります。
人と人との交わりが出来ない日々、人の少ない時間を探して、せっかくの美しい花を愛でながら心を癒す時間でも持つようにしましょう。
コロナウイルス感染拡大が又々増えて来ました。
東京都・大阪府・京都府・兵庫県に3回目の緊急事態宣言が発令されました。
テレビや新聞の報道によると、夜遅くまで人の流れが途絶えることなく、路上での飲食・飲酒が増えているとのこと。
一人一人のコロナウイルス感染拡大に対して注意する気持ちが低いとの声も聞こえてきます。
ワクチン接種が始まっていますが、まだまだ先のこと。どうしたらいいのでしょう。